運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-02-09 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

ですから、日本でいえば、日本アメリカというような日米同盟枠組みがあり、それから、日本とそれからG8とかいうサミットの先進諸国との枠組みがあり、それから国際連合体制とかWTOというようなグローバルな枠組みがあるにもかかわらず、東アジアレベルというものがこのASEANプラス3というものが生まれるまでほとんどなかったということが問題であります。

田中明彦

2003-03-17 第156回国会 参議院 予算委員会 第12号

それが一つの大きな引き金になったということで、国際連合体制それ自体がすべて第二次世界大戦のようなことが二度と起きないようにということでやった、その一連の中ではあるわけでございますけれども、そういうことで、いわゆる貿易紛争を武力によってではなくて交渉によって解決しようということでできたのがガットの体制であり、それが今のWTOに引き継がれているんだと。  

市川一朗

1997-05-01 第140回国会 参議院 決算委員会 第2号

大脇雅子君 各省庁連合体制よりも、むしろ新しい立法による新しい機構を設けることがこの処理を早めることではないかというふうに考えますので、御検討をいただきたいと思います。  なお、フィリピンに戦前大きな移民社会がございました。太平洋戦争の開戦に伴いましてフィリピン全土が戦場になり、邦人社会全体が一丸となって日本軍とともに戦いに参加いたしました。

大脇雅子

1978-06-05 第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第16号

ここにわが党が本法案に反対する第一の理由は、本改正案が、科学的根拠もなしに研究用原子炉実用原子炉を区分けし、実用発電炉舶用炉について、これまでの内閣総理大臣許認可権通産運輸大臣という開発担当大臣に移管し、許認可前提となる基本設計安全審査権を、原子力委員会科技庁連合体制から通産省、運輸省という開発官庁に集中させ、現在以上に開発本位の誤った一貫化を図っていることであります。  

佐藤昭夫

1978-04-19 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

ところが、政府原案は、これらの指摘を受け入れなかったばかりか、逆に研究用原子炉実用原子炉という科学的には根拠のない区分けをした上、実用発電炉実用舶用炉についてこれまで内閣総理大臣が持っていた原子炉設置許認可権開発担当大臣である通産運輸大臣に移管し、許認可前提となる基本設計の実質的な安全審査を、原子力委員会科技庁連合体制から開発官庁である通産運輸両省に集中させ、文字どおり開発と規制

瀬崎博義

1978-04-05 第84回国会 衆議院 外務委員会 第11号

「同党自体団結力を弱め、連合体制に頼るほかはなくなるだろう。」だから公明党が自衛問題で変わってきたんですね。そしてそこへ総理大臣が、はるかに敬意を表すなんて言っている。いまごろいいかげんなことを言うなといって電報を打たなければいけないんです。そういうときは。「こうして、日本の政局は、安泰にサヨナラを告げる。

中山正暉

1974-04-02 第72回国会 参議院 内閣委員会 第11号

当時の人々が飛鳥朝時代の豪族連合体制、国家体制のもとにあって、おのおのそれぞれ徒党を組んでいる現状認識の上に立って、「しかれども 上やわらぎ下むつびて事を論ずるにかなえば 則ち事理おのずから通じ 何事か成らざらむ」と断定しております。これはコミュニケーション、ディスカッション、対話を通じて平和裏に変革は行なわなけりゃならないというあの革命期における彼の哲学の見解だと思うんです。  

戸叶武

1969-06-10 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

それにつきましては、確かに府県間の結びつきの度合いというものによりまして、統合といいますか、合併という方式がより適切な場合と、あるいはもっと結びつきの弱い場合、一定の仕事に対して地方団体の間でひとつの提携していくという意味での連合体制というものをとっていくという必要ももちろん考えられるところでございまして、制度化のためになおもう少し検討いたしたいと、こういうことでございます。

長野士郎

1968-03-21 第58回国会 参議院 予算委員会 第3号

おおよそ安全保障連合体制につきものの大きな問題は、その連合体制に予見している共同の脅威なるものが、具体的には何をさすかというその認定の問題と、それからその脅威に対処して当事国が具体的にどういう共同の出方をするか、その反応のしかたについて、当事国意見が一致しないという場合が往々にしてこれはよくあることであります。

杉原荒太

  • 1